【サピックス】小4の回顧録①

サピックス小4 中学受験

こんにちは。

サピックスの通塾記録を書きたいとずっと思っているのですが、「一喜一憂(主に愚痴!)を書くのもな・・・」と思い、回顧録として過ぎ去った日々を書くことにしました。

dakoko
dakoko

何度もサピネタを書こうとしたんです。でもつい愚痴だらけになってしまい、どれもアップすることができませんでした・・・

 

最初に書いておきますが、うちの娘は(サピの中では)勉強ができるほうではありません。

(サピの中では)いわゆる深海魚と呼ばれる部類です。サピの成績が芳しくないので、もちろん学校の成績も光るものはありません・・・

dakoko
dakoko

でもすごく素直でかわいくていい子です!

ですので、成績上位の方々が参考になるような内容は何一つないと思うので、そういった方はぜひ読み飛ばしください。

 

4年生最初の頃

3年生の11月で受けたサピックスの入塾テストは平均点には届いていない成績でした。

しかし、新4年生で2月の入塾後のクラス分けのテストでは、アルファには届かないものの、

「もうすぐアルファに上がれるかもね~」

と思える成績で、今思えば私はかなり浮かれていました。

 

そしてその後、「もうすぐアルファに~」なんていう気持ちはすぐに吹っ飛びます。夏ごろからは、平均点あたり(そして平均点以下も)をさまようことになります。

 

アルファクラスとは? アルファベットとは?

サピックスのクラスは、アルファベットクラスアルファクラスの2種類あります。もちろんテストの成績によって決まります。(娘の時は、4年生で9回ほどクラス昇降のテストがありました)

アルファベット・・・Aから始まる。Aクラスが一番下。

アルファ・・・アルファベットクラスよりも上位なのがアルファクラス。校舎の規模によってクラス数が違いますが、アルファが3クラスある校舎の場合、α3がアルファの中では一番下。α1がどの校舎でも最上位クラスになります。

(最下位)A→B→C→・・・→α3→α2→α1(最上位)

 

なので、アルファベットではなく、アルファクラスを目指しているのです!(夢ですが)

算数が出来なさすぎる

入塾直後から算数がとても足を引っ張りました。(平均点すら取れない・・・4年生の間に1回だけ平均点を超えました。1度だけです・・・)

公文式などの先取りは全くやっていなかったので、計算が既にヤバい。ササッと計算が出来ない上に間違える。そして単元の内容自体にもついていけない・・・

 

3年生まで学校の勉強しかしてこなかったので、算数が苦手だということすら入塾するまで気が付いていませんでした。

 

苦手なら苦手でしょうがない。でも「せめて計算だけでも低学年のうちから対策してればよかった!」と後悔の嵐です。

一方、「こんなに出来ないということは、低学年から公文とかしてても結局あまり変わらなかったのかも」という投げやりな気持ちにも・・・(それくらい計算が出来ない。「計算くらい慣れれば誰でもできる!」と思っていたのは私の思い違いか・・)

 

それでも計算は自分でやってもらうしかありません。

授業でついていけない部分(つまりテキストの内容)については私が付きっきりで教えることに。サピのやり方と違うやり方は教えたくなかったので、先にサッとテキストを見てから説明しました。

 

しかし、どう教えても全く理解してもらえない単元もありました

「私の説明の仕方が悪いの?」と思い、ネットで調べたりして教えても、全く理解してくれない!

 

(私)教える

(娘)なんとか一人でやってみる(教えた問題と数値も全く同じ問題なので解けて当たり前)

(娘)翌日に全く同じ問題を再度トライしてもらうも、全く解けない、手が出ない。

(私)また教える

(娘)(数値も同じ問題なので)その場では解けるけれど、翌日には全く出来ない

こんなことを3~4日繰り返す。そして結局理解できないまま・・

 

「理解しきれないにしても、やり方くらい覚えそうなものなのに!」

dakoko
dakoko

式3~4つ書いたら終了な問題なのに、せめてやり方くらいなぜ覚えられない!?(覚えるのではなく理解してほしいけど)

 

そこで気が付きました。これはもう娘の能力を超えた単元なのだと。ムリムリやらせても時間の無駄なのだと。

キーっとなってしまって、「なんで分からないの?」なども言ってしまいましたが(後悔)、本人の能力を超える問題はしょうがない・・・時が来るのを待つしかない。

 

このような娘の能力を超えた単元や問題はちょくちょくありました。しかし、これが子供の不思議なところで、ほおっておいてもそのうち出来るようになりました。(基礎トレなどでまた出てくるから?)

 

「そのうち」というのが2週間くらいの単元もあれば、1年後くらいの単元もありました。

 

基礎トレとは?

基礎力トレーニング」という毎月配られるテキストで、1日1ページ解いていきます。(1日10問)

基本問題が多いので、10分くらいでやり終えられるようです。確かに4年生の頃は10分もあれば終わっていました。

しかし、5年生の保護者会で「基礎トレは基本問題だけではなくなってくるので、10分で終わらなくても大丈夫」というようなことを言われたので、5年生以降は必ずしも10分で終わらなくても大丈夫のようです。

ーーーー

ところでサピの授業について。

サピの授業はというと、4年生の間は全く何も理解して帰ってきているようなので、まさしくお客さま状態。

特に算数はひどい!全く理解していません。ちなみに理科もです。(理科のほうが算数より少しだけマシ!?)

社会と国語はそれなりに楽しんで授業を受けていたので、それなりに理解していたようです。

dakoko
dakoko

算数と理科は板書してるだけの状態です・・

サピに通う意味があるのか、本当に疑問しかありません。

 

算数が出来ない。じゃあどうする!?

算数が分からない、出来ない!ではどうする?

一筋の光としては「質問教室に行ってみては?」と大人としては思うのです。

私が説明するよりも、先生から説明してもらったほうが子供の心に残るのではないか?

 

そこで質問教室を娘に進めてみるものの、

娘「絶対イヤ!!ママに聞く!」

の一点張り。

どうやら理解出来ていない事実を先生に知られるのが恥ずかしいいらしいのです・・・

dakoko
dakoko

テストの点数見られてるんだから、既に成績なんてお見通しなのに。

質問教室とは?

質問教室とは文字通り、先生に質問できる機会です。授業の後に質問できます。

サピックスでは授業前に質問することはできません。質問出来るのは授業後の「質問教室」の場所でです。(我が家は質問教室を使用したことないので詳しくは分かりませんが、質問教室の場所があるようで、その場所で並ぶようです)

ちなみに、授業で教えてもらったばかりの単元の質問はご法度です。一度自宅へ帰ってじっくり考えた後にだけ質問できます。

授業の後なので、4~5年生の場合は20時以降に質問できることになります。

夏期講習などの季節講習の終了時刻はもっと早いので、通常の授業後よりは質問しやすいようで、質問教室デビューのチャンスです。

いろんな人のブログなどを見ていると、提出する宿題に付箋などで「分からないから教えてほしい」といったメッセージを貼りつけておくと、それを見た先生がその場で教えてくれることもあるようです。

 

宿題って提出する?

宿題は提出するのが基本です。

ノートに宿題をした人はノートを、テキストに書き込んだ人はテキスト自体を提出すると、先生がサインしたり、コメントを書いたりしてその日のうちに(その場で?)返してくれます。ちょっとしたイラストを描いてくれる先生もいて、娘は大喜びです。

 

子供が自分で丸つけした場合は、漢字のミスに気が付きにくい場合がありますが、そういう間違いを見つけた場合は先生が指摘してくれるようです。

この宿題提出ですが、提出しなくても全く何も言われません(少なくとも下の方のクラスは)。校舎によるのかもしれませんが。

 

ちなみに娘は4年生の途中から宿題を全く提出しなくなりました

宿題のやり方を先生に指摘(注意?アドバイス?)されている子がいるのを見て、どうやら何か言われたり指摘されるを恐れて、提出したくなくなったようです。(小心者なので・・)

 

宿題は提出していませんが、真面目にやっています。

宿題提出を辞めても全く何も言われずに日々は過ぎていたのですが、新6年生になる直前から「宿題を提出するように!」と先生に言われるようになりました。(個人的に言われたわけではなく、クラス全員に向けて先生は言ったようです。)

 

dakoko
dakoko

ようやく指摘してもらえて、なぜか私がうれしい

 

②につづく・・・

コメント